北欧の国エストニアとは
当店で扱っているおもちゃのうち、クラフトマスターズ社(クラフトマスターズ エストニア【Craftmasters OU ESTONIA】)の木のおもちゃは、エストニアの職人が手作りで仕上た逸品です。
美しい森林や湖を持つ北欧の国エストニアは、バルト海に面した自然豊かな国です。
首都タリンの旧市街は、タリン歴史地区として世界文化遺産にも登録されていて、観光地としても人気があります。
また、ハンドクラフトなどの工芸が盛んで、近年では多くのデザイナーを輩出しています。
そんなエストニアの魅力を、現地の写真とともにご紹介します。
![]() countryhouse
田舎のとても古いカントリーハウス。(エストニアで最も大きい湖「Peipsi」の近くの小さな「Ulvi村」にあります)19世紀終わりから20世紀始めに、エストニア人によって田舎に建てられた古いもので、いまだに健在のその事例として残されています。
![]() Estonian song festival
「エストニア・ソングフェスティバル」は世界で最も大きなアマチュアコーラスイベントのひとつで、「歌の無形遺産」でもあります。5年に1回、7月に首都タリンの「タリン・ソング・フェスティバル会場」で開催されます。1869年の夏「Tartu市」での開催が最初です。
![]() Keila waterfall
「Keila滝」はエストニアの北に位置する「Keila川」にある有名な滝です。
![]() Jagala river
有名な「Jagala川」の秋の風景です。
![]() Saaremaa old farmhouse
サーレマ島の古い農家跡「Muhu 博物館」は「Muhu 島のKoguva 村」にあります。民族生地や伝統的な農機具が多数集められています。
![]() Tallinn
首都タリンの中心部。赤い屋根の「古都」から観たの風景。
![]() old town
首都タリンにある「古都」。11世紀〜15世紀の作られました。中世の古都の多くは、今もなおその姿を魅力的に残しています。この「タリンの古都(Toompeaを含む)」は1997年にユネスコの世界遺産に登録されました。
![]() Craftmaster
エストニアの小さな村「Adraku村」で職人が伝統的な「木のバスケット」を作っている風景です。
![]() dance festival
首都タリンでの有名な「エストニア・ダンス・フェスティバル」
このダンス・フェスティバルは、代表的なエストニア文化の一つです。1934年から続いており、そのパフォーマンスは一流といわれています。伝統的で明るい衣装をまとった踊りが、会場をカラフルなパターンで埋め尽くします。
![]() Kopu
エストニアで有名な観光名所「Hiiumaa島」にある世界で最も古い灯台のひとつです。1531年に完成し、現在まで使われている灯台としては世界で3番目に古いものです。
|
上質な木のおもちゃ

当店で販売している木のおもちゃは、エストニアのメーカー『Craftmaster社』による、 「特別厳選素材・限定生産Special Limited Edition」です。 総天然木の北欧パイン材と北欧白樺材を使った手作りだから、二つと同じ顔を持つものはありません。 『世界でたったひとつだけ』をあなたにお届けします。
完全ハンドメイドの芸術品
当店の木のおもちゃはすべて、エストニアの職人の手仕事で、ひとつひとつ丁寧に作られた、手作りの逸品です。 |
![]() |
安心・安全の思いやり設計
![]() |
天然の木材のみを使用しているため、赤ちゃんが舐めても大丈夫です。 |
赤ちゃんが遊ぶことのみを考えたました
赤ちゃんはなんでもすぐに口にくわえてしまうものですよね。だからこそ安心のおもちゃを与えたいものです。 |
![]() |
経年の変化を楽しむ
![]() |
当店の木のおもちゃに使用される上質な北欧パイン材は都年を経過するにつれ飴色に色を変えていきます。 |
安心の原産地証明書
贈る方にも、贈られる方にも安心していただけるよう、エストニアからの直輸入店として、商品1つ1つに「職人と産地の証」である、原産地証明書・作者証明書をお付けしてお届けいたします。 また、当店限定の「特別厳選素材・限定生産Special Limited Editionモデル」であることがわかるように、木箱入りの製品には【Craftmasters OU ESTONIA】の焼印をお入れします。(小さいものは紙の化粧箱になります) |
![]() |
北欧雑貨と木のおもちゃの通販店 - サイトマップ -
『メーカー』で探す!